月桂冠総合研究所 創設110年

月桂冠大倉記念館で「酒を科学して110年」特別展示

2019年01月10日

月桂冠総合研究所は、1909(明治42)年1月10日に創設以来、2019年で110年を迎えました。創設110周年を記念して、1月10日から、月桂冠大倉記念館(京都市伏見区)に「酒を科学して110年」と題したコーナーを設けて特別展示を開始しました。このコーナーでは、明治期から現在に至る月桂冠の研究開発の歴史から17のトピックスを、日本語と英語、二ヶ国語の表示により展示しています。また、デジタルサイネージ(55型)を設置し、糖質ゼロやプリン体ゼロなどの機能性日本酒、高香気生産酵母など吟醸酒造りに用いる清酒酵母の開発について、スライド画像により紹介しています。

月桂冠の研究開発の歴史はもともと、中興の祖であり11代目当主の大倉恒吉が、酒造りへの科学技術導入の必要性を痛感し、1909(明治42)年1月、「大倉酒造研究所」を創設したことからはじまりました。研究所の創設当時は、まだ科学知識が十分でなかった時代であり、業界ではアルコール耐性のある乳酸菌による酒の腐造が相次いでいました。当時、月桂冠の研究により酒の腐造問題を解決し、さらに1911年、防腐剤なしのびん詰酒を業界に先駆けて商品化するなどで、日本酒の品質向上を成し遂げました。その挑戦と創造の姿勢を現在も受け継ぎ、品質第一をモットーに、その後も、四季醸造システムの実用化(1961年)、常温流通可能な生酒の開発(1984年)、精緻な醸造管理が可能な新規醸造システムの開発(1989年)、健康志向に対応した糖質ゼロ日本酒の開発(2008年)など、いくつもの業界初を積み重ねてきました。
1990(平成2)年には、名称を現在の「月桂冠総合研究所」として、酒造り全般にわたる基礎研究を行うと共に、バイオテクノロジーによる新規技術の開発、製品開発まで幅広い研究に取り組んでいます。

●展示について
日時:2019年1月10日(木)から開始
場所:月桂冠大倉記念館(展示室Ⅱ)、〒612-8660 京都市伏見区南浜町247番地
電話:075-623-2056
開館時間:午前9:30~午後4:30(入館受付は午後4:15まで、休館日は盆、年末・年始)
入館料:大人=400円、中学・高校生=100円
※純米吟醸酒(180mL)1本(未成年の方は「月桂冠大倉記念館絵はがき」)のお土産付き

月桂冠大倉記念館
> http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/museum/

※ニュースリリースに掲載している情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは、異なる場合があります。