鳥羽伏見の戦い

伏見で市街戦

1867年(慶応3年)12月9日、王政復古の大号令が発せられ武家政治が廃止となった中、伏見では幕府軍と討幕派とが対峙し、一触即発の緊張が高まりつつあった。明けて1868年(慶応4年)1月3日、鳥羽伏見の戦いが勃発した。伏見奉行所の新選組や会津藩兵を含む幕府軍、その150メートル北側に位置する御香宮神社で陣取る薩摩、長州を中心とする討幕派との間での激しい戦闘となった。御香宮神社や東側の桃山方面から伏見奉行所へ大砲が打ち込まれた。幕府軍は銃や砲弾などで応戦、新選組も御香宮に突撃したが、奉行所は焼け落ちて、戦闘開始の翌日、伏見の街から撤退していった。新選組は淀へ一度退き、鳥羽方面への出陣を試みている。

伏見奉行所・跡
伏見奉行所・跡を示す石碑(京都市伏見区西奉行町の桃陵団地入口)。

今も残る戦火の跡

御香宮神社の庭には、戦火で表面が焼けた石や変色した手水鉢が見られる。もともと、伏見奉行だった小堀遠州が元和9年(1623年)、伏見城の礎石などを利用し作った奉行所の庭にあったものである。水船には「文明9年」(1477年)の銘が刻まれている。戦火に遭った石材を御香宮が譲り受け、新たに作庭されたもので昭和36年(1961年)に完成、「遠州ゆかりの石庭」として親しまれている。

月桂冠本社付近では、大倉家本宅(文政11年、1828年築)は被災しなかったが、本宅前の立石通りをはさんですぐ北側、その並びに連なる船宿や町家の多くが焼失した。薩摩藩伏見屋敷(現在の月桂冠大賞蔵、松山酒造の場所)も幕府軍の襲撃により焼け落ちた。この戦火による被害と、慶応2年(1866年)の旱魃ならびに水害による原料米の高騰が重なり、苦境に陥る酒造業者も多かったという。伏見の酒造仲間は、被災した蔵元の造りを分担して助け合う頼合(たのみあい)酒造、他産地からの酒造株の買い取りなど努力を重ね生産を維持した。その甲斐あって伏見の酒は維新の激動を乗り越え、主産地の地位を確立していった。

料亭「魚三楼」
奉行所西側の料亭「魚三楼」には、表格子を貫く弾痕が今も生々しく残っている。鳥羽伏見の戦いによるもので、幕府軍による砲弾と一致すると言われる。

御香宮神社
御香宮神社。新選組など幕府軍に対抗する、討幕派の薩摩軍などが陣取った。

大倉家本宅
月桂冠本社の西側に位置する大倉家本宅。市街戦により街中の多くの家屋が戦災に遭った。大倉家本宅は幸いにも羅災(りさい)を免れたが、道をへだてて北側(手前)の建物やその並びの船宿、町家などはことごとく焼失した。

応龍水 (おうりゅうすい)
手動式の消防ポンプで「応龍水」 (おうりゅうすい)または龍吐水とも呼ばれる。本体の中央に彫り込まれた笠置屋のマークに黒漆が塗られている。横面には鳥羽伏見の戦い2年前の慶応2年(1866年)を示す銘が記されており、この応龍水を使って大倉家本宅への延焼を防いだのかもしれない(月桂冠大倉記念館・蔵)。

伏見奉行所跡から「かさぎや」徳利発掘

伏見奉行所跡から「鳥羽伏見の戦い」に関係する遺物が発掘された。その中には、「ふしみ」「かさぎや」の銘入りの徳利が見出された。徳利に描かれた「かさぎや」は、月桂冠が1637(寛永14)年に創業した当時からの屋号「笠置屋」を表し、初代の大倉治右衛門が、笠置(現在の京都府相楽郡笠置町)から出てきたことにちなむ名称。酒の量り売りに使われていた「通い徳利」と呼ぶ容器で、高さ34センチメートル、胴部分の最大径(直径)12.4センチメートル、容量は約1.4リットルと大型。鳥羽伏見の戦い(慶応4年=1868年1月)の戦火により表面が焼けただれ、白色の釉薬は剥がれて削り取ったような文字跡が見られた。量り売りされた酒は長期間保存するものではないことから、奉行所に逗留していた新選組の土方歳三らの隊士たちが、戦を前にして笠置屋の酒を飲んでいたのではないかとの想像もふくらむ。

徳利
伏見奉行所跡で発掘された徳利(右)と伝世品の徳利(左)。いずれも、創業時の屋号「笠置屋」を表す「かさぎや」の銘が入っている。月桂冠大倉記念館で展示。2008年5月から翌年3月 に行われた「伏見城跡・桃陵遺跡発掘調査」(京都市伏見区東奉行町5他)の遺物、京都市文化財保護課・蔵。

弾丸
戦闘で幕府軍が使った砲弾や火縄銃の弾丸、並びに薩摩軍が使った砲弾や洋式銃の弾丸なども見出されている(月桂冠大倉記念館)。

(参考文献)
・京都新聞「探訪京滋の庭(59)御香宮神社・石庭」(2002年6月26日付)
・西近畿文化財調査研究所『伏見城跡・桃陵遺跡 発掘調査報告書』(2010年3月20日)
・林屋辰三郎編『京都の歴史7・維新の激動』学藝書林(1974年)
・平尾 道雄『定本新撰組史録』新装版、新人物往来社(2003年2月)
・伏見酒造組合『伏見酒造組合一二五年史』(2001年)
・松浦 玲『新選組』(岩波新書) 岩波書店(2003年9月20日)
・宮地 正人『歴史のなかの新選組』岩波書店(2004年3月25日)
・山本眞嗣『京・伏見歴史の旅』山川出版社(1991年)