
個性あふれる社員たち
さまざまな個性を持つ社員に一問一答し、その「ひととなり」を紐解きました。
さまざまな個性を持つ社員に一問一答し、その「ひととなり」を紐解きました。
広域流通部
2010年入社
社会学部卒
01
高校までは部活(野球)一筋でしたが、大学では飲み会、アルバイト、授業、映画、旅行といろんなことに取り組みました。
凝り性で、何かハマることがあればとことん没頭する。ただ、興味の範囲が狭くなるのは避けたいので、なるべく食わず嫌いはしないように心がけています。
仕事をしているなかで、日本酒のテイストや見え方の多様性と奥深さに気づきハマりました。勉強を続けるうちに、自分の言葉で商品を語り、自分の視点でアウトプットできるようになり、日本酒に携わることが楽しくなりました。
担当業務に集中したいときは没頭でき、連携や意見・情報交換が必要なときには気兼ねなくコミュニケーションのとれる部署。30代前後中心の若い人員構成ですが、それぞれが自立していて、いい意味で大人な雰囲気です。
「経験に勝るものはない」と最近よく思うので、なるべくいろんなことに手を出してみようと心がけています。億劫に感じるようなことにも、今後は手を出せるようになりたいと思っています。
走り回る子供の相手をしながら鈍りきった体をほぐし、掃除と料理で心を整えています。時間ができれば、映画、旅行、スポーツ観戦でリラックスします。
現在、比較的大きな売場の企業の営業を担当しているので、日本酒ビギナーまで巻き込んで、日本酒の魅力を体験できる取り組みを実現させたいです。プライベートではできるだけいろんなところに旅行して、いろんなお酒を飲むことが目標です。
東日本営業部
2011年入社
農学部卒
02
食品メーカーに就職したかったので農学部に入り、授業や実験を頑張っていました。特に研究室に所属していた際のプレゼン発表会は力を入れて取り組んだことの一つで、今の仕事にも活きていると思っています。
相手に伝わるように、データを分析・整理して分かりやすくまとめることが好きです。また、ここぞというときには、自分が納得いくまで頑張ってやり遂げたいタイプです。
お得意先への商談・プレゼンテーションに活かせていると思います。お得意先の方は日々たくさんの企業から提案を受けているので、そのなかで信頼を得て商品採用を得るべく、相手に熱量が伝わる提案を目指しています。
出張などは比較的少なく、オフィスに出社しているメンバーが多い部署ということもあり、職場ではお互いに営業活動における質問・アドバイスを活発にしています。先輩後輩関係なく、質問し合える良い雰囲気です。
「高い志を持つこと」、「獲得目標を定めて必要な準備をすること」、「相手が求めていることを考えて行動すること」の3点です。
休日はお弁当を持って、子供と一緒に公園に遊びに行くことが多いです。最近、生まれて初めてグローブを使ってキャッチボールをしました!子供と一緒にいろいろなことに挑戦できるのが楽しいです。
仕事での挑戦は、今担当している企業の売り上げを月桂冠内売上TOP10企業に入るまで伸ばすことです。プライベートの挑戦は、子供と一緒に新たなスポーツを始めることです。
近畿営業部
2014年入社
経営学部卒
03
高校までは硬式野球、大学では準硬式野球部に所属。大学時代は、部活動にアルバイトに遊びと毎日充実した日々を過ごしていました。特に力を入れていたのは部活動です。
アクティブに動くことが好きな性格です。得意なことは体を動かすことで、休日を家で過ごすことはほとんどありません。
パソコンを使うことが多い仕事ですが、体力勝負な場面もあり、そのあたりは仕事に活かされていると感じます。
若手が多く和気あいあいとしていて、雰囲気もよく、活動的。全拠点の見本になるようなアイデアを考え、実行に移していくチームです。
ワークライフバランスを重視しています。仕事も大事ですが、プライベート、家族ももちろん大事。早く家に帰れるよう、日々効率を考えながら仕事に取り組んでいます。
家族と遊ぶ時間を大事にしています。友人と遊ぶこともありますが、いまは家族との時間を優先しています。
今まで培った経験を活かし、月桂冠の市場シェアを上げたいです。売り場レイアウトの提案や、データ分析にさらに磨きをかけ、お客様の信頼を今以上に獲得していきます。プライベートは、今よりもっと日々を充実させられるよう、全力で休日を楽しみたいです。
営業推進部 マーケティング課
2018年入社
商学部卒
04
高校時代は野球と勉学で文武両道を実行していました。大学時代のゼミでは、副幹事長としてチームワークを意識し、取り組んでいました。
論理的に物事を考えるタイプだと思います。コミュニケーションをとる時は一歩引いて俯瞰して考え、自分の意見をしっかり発言するように心がけています。
上司や同僚だけでなく、役員とも議論することが多い仕事ですが、建設的にコミュニケーションができていると思います。自分の意見を主張するためにはロジックが必要と心得、日々学ぶ姿勢をもって会話をしています。
コミュニケーションを取りやすく、気兼ねなく意見を言い合える雰囲気です。
常にエンドユーザーのことを考えることと、アンテナを張ること。良いことは盗んで吸収しています。
ランニング、ジム、銭湯、サウナでリフレッシュしたり、ゴルフの練習をしたりします。
マーケティングの基礎知識を応用し、日々挑戦を繰り返していきたいです。また、ゴルフのスコアではアベレージ100を切りたいです。
貿易部
2018年入社
外国語学部卒
05
国内外の旅行が好きで、旅費を貯めるためにアルバイトを2~3個掛け持ちしていました。海外への関心が高く、単身でドイツに行き、1カ月のボランティアにも取り組みました。
フットワークが軽く、人と仲良くなるのが早いです。コミュニティの違う人の話を聞くのが好きなので、さらに知り合いの輪を広げていきたいです。
社内外で年上の方と関わる機会が多いですが、あまり物怖じせずにお話しできていると思います。
貿易部はそれぞれの担当エリアが国・地域レベルで違うので、個人プレー的なものを想像していましたが、意外と会話が多いです。また女性の割合も高く、明るくて楽しいです。
「周りを見渡す」ことです。業務でさまざまな部署とやり取りをすることがあるので、誰がどういう仕事をしていて何を求められているのか、考えながら連携をとることを心がけています。
ダンスの練習に行ったり、走ったりしています。あとは大阪か京都で飲んでいます!社会人になってもまだまだ友達が増えていきます。
中東にノンアルコールをたくさん広めたいのと、全国すべての免税売店に月桂冠を並べること。プライベートでは海外バックパッカーに憧れます。いつかやってみたい!
総合研究所
2021年入社
農学生命科学研究科修了
06
研究を夜遅くまで頑張っていました。他にもバンド活動をしたり、サークルにも複数加入してみたりしました。いろいろ取り組みましたが、一番身に付いたのは動き続ける体力だと思います。
さまざまなことに興味が湧く性格です。スーパーで変わった商品があると手にとりたくなりますし、新しい店はどんどん開拓していきたいタイプです。
情報を集めることです。会社では学生時代よりも主体的に研究の進め方を考えることが求められます。気になる点を発見して調査したり、また学会などで一見関係のない発表も聴いたりして知見を深めています。
大学の研究室に近い雰囲気です。ディスカッションでは先輩にも気兼ねなく意見することができますし、休憩時間には雑談も多いです。オンとオフの時間を切り替えてメリハリのある働き方をしていると思います。
「走りながら考える」ことです。考えるばかりで実際に手を動かさなくては何も生まれないので、迷ったら実行するようにしています。実行すれば次に何をすべきかが見えてくると思っています。
せっかく京都に来たので、京都での暮らしを楽しんでいます。家の近くのパン屋やコーヒースタンドを巡ったり、小さめの映画館に行ったりします。京都は個性ある店が多いので、日々発見があって楽しいです。
仕事では、お客様に喜んでいただける商品に繋がるような新技術を開発し、日本酒業界に新しい風を吹かせたいです。またプライベートでは、ビリヤニ作りを究める予定にしています。
総合研究所
2023年入社
理学研究科修了
07
大学では研究に力を入れて取り組んでいました。研究がフィールド調査型であったため、日本の各地を訪れ、時には数カ月も調査地に滞在し、データを収集していました。
好奇心旺盛で新しいことでも楽しみながら、積極的に取り組めることが取り柄です。
大学時代に酵母などの実験をほとんど経験したことがなく、入社してから学び始めました。やったことのない実験でも楽しみながら取り組むことができ、自身の成長に繋がっています。
総合研究所には、さまざまな年代の社員が所属し、年代の壁を越えて和気あいあいとした雰囲気があります。研究で困ったことがあっても、相談しやすいです。
「まずはやってみる」です。部署の先輩たちは、実験での些細な気付きをすぐに次の実験に取り入れてやってみる、というスタンスの人が多く、尊敬しています。私もそれを心に留め、取り組みたいと思っています。
学生時代の友人と飲みに行ったり、旅行をしたりしています。また、会社の先輩たちと釣りや山登りに行ったり、同期や後輩たちとご飯に行ったりと、アクティブに過ごすことが多いです。
仕事では、今までに無いような良い香りをつくる酵母の育種に挑戦し、多くの人に日本酒を好きになってもらいたいです。プライベートでは、最近カメラを買ったので写真や動画撮影・編集に挑戦したいです。
経営情報部 情報システム課
2014年入社
理工学部卒
08
飲食店のアルバイトに力を入れていました。大学1回生から4回生まで務め上げ、メンバーへの指示を担うバイトリーダー、厨房の責任者、店舗代表として他店への派遣などを任命されるまでになりました。
性格は内向的ですが、人当たりは良く、誰とでもすぐに打ち解けることができます。得意なことはリスクを恐れずに果敢に挑戦し、紆余曲折しながらもやり抜くことです。
未経験の領域やリスクのある仕事であっても、率先して引き受け、周囲に協力を仰ぎながら進めることができるため、高い目標を達成することができています。
休み時間や課内のミーティングでは気さくな笑い声が飛び交っています。仕事中は、一つのミスがたくさんの社員に影響を及ぼしてしまうため、緊張感をもって取り組んでいます。
ボールを持ったままにしないことです。情報システム課では急なトラブル対応に見舞われることが多いので、自分の手元にタスクを抱えないように即対応したり、別の方にタスクを振ったりして常に動ける体制を整えています。
家族と食事や温泉に出かけたり、趣味のバスケットボールや筋トレをしたり、友達と飲みに行ったりして過ごしています。資格や通信教育の勉強もしています。
新しい自社アプリなどプログラム開発の先駆者として課員に教育したいと考えています。また、プライベートでは社会人バスケットボールのチームに加盟し、大会に出場したいです。
醸造部 生産技術課
2018年入社
応用生物科学部卒
09
学生時代は高校、大学とダンスに打ち込んでいました。特に高校時代は、競技会に向けた練習の中で、仲間と支え合う大切さ、自らの苦手を見つけて克服する根気強さなど、たくさんのことを学びました。
どちらかといえば慎重な性格だと思います。物事を進める前に必要な情報を集め、一つひとつ確認しながら作業を進めることが得意です。
いろいろな視点で考え、細かく注意しながら作業を行うことで、小さな異常や問題を早期に発見することができ、商品の品質向上にも繋がると感じています。
共有・相談を大切にしている部署です。課員同士が常にサポートし合っていて、困ったときには誰かが手を差し伸べてくれるので、安心して仕事に取り組めています。
関係者への情報共有を怠らないことです。私たち品質管理部門の仕事は「商品の品質を守ること」です。そのためには、適切な情報共有によって信頼関係を築き、自分自身が信頼される人であり続けることが大切だと思います。
休みの日は好きなアーティストのライブによく行っています。時には旅行を兼ねて、東京など遠方へ行くこともあります。ライブ以外では夏に屋久島へ旅行し、縄文杉を目指すトレッキングに挑戦してきました。
担当したことのない品質管理業務がまだたくさんあります。それぞれ必要な知識や経験も異なるため、できるだけ多く経験をしたいです。プライベートでは、最近パスポートを取ったので、海外旅行にも行きたいです。
米国月桂冠
2019年入社
環境都市工学部卒
10
大学では応援団に所属し、多くの仲間にエールを届けてきました。部のリーダーを任された4年次は、思い通りにならず悩むこともありましたが、一方で試行錯誤を重ねるうちに、リーダーという役割に興味を持つようになりました。
あまり深く考えすぎず、自分の思い通りに行動したい、いわゆるマイペースを貫く性格。相手に合わせすぎないその一方で、誰とでも表裏はなく正直に接することができるので、周りの人とは良い関係を保てています。
文化や言語の壁を越え、現地従業員、上司、部下、同僚とも大きな声で挨拶をして一日を始めます。現地従業員とも強い信頼関係が築けたので、責任ある仕事もスムーズにやり遂げることができ、やりがいを感じています。
家庭的な月桂冠の雰囲気と、自由で平等でありながら個人の責任所在が明確なアメリカの雰囲気とが融合。会社全体で、部署の垣根なく目標達成に向けて、オープンで透明性のあるコミュニケーションが行われています。
成長のため、自分にも周りの人にも実直でひたむきに仕事をすること。最初から他の人の意見を切り捨てるのではなく、一旦はその意見を受け入れてから取捨選択をし、未来に向けて働くべく、学びに変換します。
スポーツ観戦、観光地巡り、公園を散歩するなど家族と時間を過ごしています。時々、同僚と仕事終わりにテニスで汗を流したり、休日にBBQをしたりも。仕事の充実が良い家庭環境に繋がっていると実感しています。
変化が激しく明確な答えのない時代。月桂冠の先輩から学びながら、新たなリーダー像を作り、実践していきたいです。プライベートでは良い夫、父親でありたいです。また、テニス大会に出場して勝利したいと思います。