
挑戦する社員たち
S.N
九州営業部
2017年入社 人間健康学部卒
月桂冠への志望動機
ずばり“日本酒が大好き”という理由です。大学生のとき、実家で父親と酌み交わしたのが始まりで、日本文化として根付く日本酒をより多くの人々に広げていきたいと思うようになりました。数あるメーカーの中で月桂冠を選んだ理由は、直近でいえば「アルゴ」というアルコール度数5%(一般的な日本酒の1/3)の日本酒のように、新しい分野、新しい商品に挑戦し続けているところです。過去に固執することなく、若手にチャレンジさせてくれる社風にも惹かれました。
現在の仕事内容
九州営業部は九州・沖縄の8県を管轄する部署。月桂冠が強いエリアで、スーパーやドラッグストアといった小売店だけでなく、飲食店などの業務用も盛んで、業態問わず営業活動にいそしんでいます。また、東京に本社を構える小売企業の九州エリア担当も任せていただいています。業態によって営業活動の時間帯が異なるため、時間の使い方を意識して行動しています。社内では通常業務とは別に、日本酒の新たな仕掛けを創造していくプロジェクトチームの一員を担っていたり、現在は所属部署の新入社員教育係として、次世代の戦力育成にも努めています。
仕事をするうえで
大切にしていること
人とのつながりを大切にしています。商品の価値や企画をどれだけ熱弁しても、最後は人間関係がなければ採用につながりません。逆を言えば人間関係さえあれば、多少の無理を聞いていただけることもあります。そのためには得意先に嘘偽りなく、誠実な対応を心掛けた上で“裏切らない”ことが大切です。普通のことですが、普通のことを継続することが営業するうえで難しいと感じる毎日です。
仕事のやりがい
0から1を生み出すこと。月桂冠には、歴代の先輩が作り上げたさまざまな得意先との関係性がある一方で、未開拓の小売チェーン・飲食店もまだまだ存在しています。そういった未開拓の企業やお店に飛び込んでいき、新たな関係性を作り上げたときにやりがいを感じます。最終的には「Nさんが言うなら採用する」と言っていただけると、その喜びは何にも代えがたい物です。

仕事での挑戦したエピソード
広島に本部を持つ小売チェーンの福岡エリアを担当していた頃のことです。担当当初から売り場に積極的に出向き、バイヤーとのコミュニケーションを大切にしていました。また商談時には、他メーカーは実施していなかった九州独自の市場性を活かした提案を継続して行いました。ある日、バイヤーから「日本酒の売り場レイアウトを作成してくれないか」と声が掛かりました。そこからバイヤーとの関係性はより深くなり、抜本的な売り場改革に共同で取り組みました。お互い時間がないなかで打ち合わせを繰り返し、意見をぶつけ合いながら、信頼を勝ち取っていきました。最終的に日本酒の最需要期である12月の販売計画の作成を任せていただけるようになり、広島本部では不採用だった商品も、九州限定で採用に。担当交代以降も気にかけてくださり、時折バイヤーから連絡をいただけるなど、営業としての喜びを噛み締めています。

あなたの成長を支えたものは
何ですか
得意先飲食店の社長の存在が大きいです。私が九州に配属されてすぐ、プライベートで入店したお店で出会ってから7年の付き合いになります。出会った頃からお酒を飲みながら、お互い未来や展望について熱く語り合いました。私の仕事に対するモチベーションが下がりそうなとき、社長の話を聞いて“負けていられない”と鼓舞し続けることもありました。出会った当初は2店舗だったお店も2024年10月で6店舗にまで拡大、全店で月桂冠をお取り扱いいただいています。得意先と一緒に成長していけるところも営業の面白さです。
今後どんな挑戦をしていきたいか
将来的には全業態のプロフェッショナルを目指します。私はまだ若輩者ですが、営業は経験値が非常に重要だと常日頃から感じています。エリア・業態含めてさまざまな経験を積んで、後輩に対してあらゆることを伝えていける先輩になりたいです。そのなかで日本酒の新たな飲用シーンを生み出し、消費者のことを最優先で考えることができるセールスになりたいです。そして月桂冠を“日本酒№1メーカー”に押し上げることが目標です。
学生の皆様へメッセージ
私の就職活動における後悔は、アルコール業界に絞っていたこと。入社してから他業界のことを知る機会は極端に少なくなります。みなさんが就職活動される際には、興味のない業界でも一度調べてみる、説明会に行ってみるなどアクションを起こすことをオススメします。そのうえでアルコール業界に興味を持ち、月桂冠を志望していただけるとうれしいです。前例にとらわれず、自ら行動を起こせる人と一緒に新しいことに挑戦したいです。
1日のスケジュール例
-
- 08:40
- 自宅テレワークにて始業
業務用酒販店へ移動
※業務用酒販店:飲食店やホテルなどにお酒を卸す業態のこと
- 10:00
- 業務用酒販店訪問
商品提案と情報交換
- 11:00
- 提案資料の作成
- 12:00
- 昼食 同僚と近隣の飲食店にて
- 13:00
- 社有車で外出
-
- 14:30
- 担当得意先のバイヤーと商談
- 15:30
- 担当得意先の店舗巡回
商品受注、酒売場担当者と情報交換
- 17:30
- 帰社 メールチェックと日報作成
- 18:00
- 終業・退社
※業務用酒販店セールスと飲食店同行訪問することもある
Private
休日の過ごし方
音楽が大好きなので、ライブハウス・フェスに行くことが多いです。音楽好きの方は一緒にライブ行きましょう!
