挑戦する社員たち

03

N.H

営業推進部 商品企画課
2016年入社 農学研究科修了

月桂冠への志望動機

大学時代、当時の総合研究所長が日本酒について講義してくださる授業がありました。そこで日本酒や発酵に興味を持ったことがきっかけです。月桂冠についてもお話され、日本酒メーカー初の研究所を設立したことや、今も変わらず研究に力を入れ、精力的に学会発表や論文投稿などもしていることを知り、入社を志望するようになりました。

現在の仕事内容

商品企画課は、商品コンセプトからデザイン・酒質設計、導入後の進捗確認まで、商品開発を一貫して担当する部署です。新商品やリニューアルの方向性などアイデアを出すことが求められるクリエイティブな仕事や、社内の各部署や取引先と連絡を取り合って調整をする、コミュニケーションが求められる仕事、商品の社内外システムへの登録、製造に必要な書類作成などスピードと正確性を求められる事務仕事など、バランス良くさまざまな仕事をしています。

仕事をするうえで
大切にしていること

どの仕事もある程度形ができた段階で、少しでも早く、部署の先輩や関係部署の方に共有・相談するようにしています。自分だけでは気付けなかった問題に早い段階で気付くことができますし、急な案件で各部署に頼み込んで調整していただかないといけないときにも、普段から良好な関係性を作っておくことでお願いしやすくもなります。また、良好な関係づくりのためにも、電話一本で用件を伝えるのではなく、可能な限り直接会ってお話するようにしています。

仕事のやりがい

商品の中味もパッケージも、トータルで考えることができることに面白さを感じています。入社最初の職場だった研究所にいた頃は、中味のお酒について考える仕事が中心だったので、どうしても造り手視点の面白いものを考えてしまう傾向にありました。今は、お客様がどうすれば買いたいと感じてくれるかというように、お客様視点で商品を考えるようになり、味わいの伝え方やデザインについても興味を持つようになりました。商品の中も外も考えを反映できる今の仕事を楽しく感じています。

仕事での挑戦したエピソード

製造本部でモノづくりを仕事にしてきたので、社内での業務改善によるコストダウンは行ってきましたが、取引先とのお金に関わる交渉は未知の世界でした。商品企画課では、商品を売る側の交渉ではなく、商品のパーツに使う資材などを買う側としての交渉を担います。長年、商品を売る側として、営業現場でたくさんの経験をされてきた上司の助言をもらいながら、先方と何度もやり取りをしました。ただ交渉するのではなく、今後の関係性を考えながらこちらの目指している着地点に持っていくというのは、これまで経験してきた仕事にはない緊張感がありましたし、日々商談をしている営業社員の凄さを今まで以上に感じました。他部署の仕事の大変さを知るためにも、これからも初めての仕事にどんどん挑戦していきたいと思うようになりました。

あなたの成長を支えたものは
何ですか

入社後に配属された部署の先輩方です。研究の進め方に悩んだときはたくさん相談に乗っていただきましたし、今までにないものを考える研究という仕事への向き合い方について、厳しく指導していただくこともありました。指導役の先輩だけでなく、私と同じく指導を受けて、もがき苦しみながら結果を出した先輩も身近にいたため、私も負けずに後に続きたいという気持ちになり、論文投稿という結果を残すところまでやりきることができました。

今後どんな挑戦をしていきたいか

製造本部と営業本部、両方の事情を知っているので、他本部・他部署とどう連携すれば会社にとって最適なのかを考え、部署の垣根を越えた業務改革ができればいいなと思います。また、製造本部と営業本部を経験したことで、それぞれミッションや見ているものが異なるということを知り、視野が広がりました。さらに視野を広げるために、会社を俯瞰して見られる経営本部の業務ももっと知っていきたいと思います。

学生の皆様へメッセージ

就活をしている頃、何人かの月桂冠社員とお会いする機会があり、この人たちと一緒に仕事をしたいと感じ、志望度が高まっていきました。その会社の社員さんとお話するなど、働く人の雰囲気を知ることで、自分に合う会社が見つけられるのではないかと思います。採用に関わっている社員も、その人の雰囲気を感じ取ることを大切にしているのではないでしょうか。選考は緊張すると思いますが、いつもの自分を出せるように頑張ってください!

1日のスケジュール例

  • 08:20
    出社
    08:30
    始業 メール・営業日報チェック
    09:00
    自社実績や市場データの整理
    10:30
    課メンバーとミーティング 
    実績や市場データをもとに商品の方向性を議論
    12:00
    社員食堂で昼食
  • 13:00
    新規資材について取引先と商談
    14:30
    製造部門とミーティング
    酒質や資材の仕様について打ち合わせ
    16:00
    資料作成
    新商品の社内システム登録・依頼書作成・業務連絡
    18:00
    終業・退社

Private

休日の過ごし方

釣りが好きで、会社の人ともよく一緒に行きます。最近では小さいですがマグロを釣りました。自分で釣ったお魚を食べながら飲む日本酒は格別です!

02