挑戦する社員たち

07

M.F

経営情報部 情報システム課
2014年入社 工学部卒

月桂冠への志望動機

お酒が好きで、日本酒造りにも興味があったのが理由です。今は情報システム課でIT関連の仕事をしていますが、大学では微生物の勉強をしており、技術職で入社しました。職種にこだわりはなく、さまざまなことに挑戦したいという思いが強くありました。最終的には選考でお会いしたみなさんの人柄にも惹かれ、入社を決断。月桂冠は基本理念のひとつに「CREATIVITY」を掲げているように、挑戦、創造・革新し続ける風土があって、入社してからもいろんなことにチャレンジできると感じています。

現在の仕事内容

情報システム課の仕事は、ITインフラの構築・保守、社内システムの開発・運用、IT機器の管理、ヘルプデスク対応など多岐に渡ります。そのなかで一人ひとりの得意分野、希望などを踏まえて担当が決まります。私は今、基幹システム刷新に向けて、外部ベンダーと要件定義を進めており、要件が固まると周辺システムの開発が必要になるので、その準備をしています。また製造部門のDXを推進するため、ローコード開発ツールの導入、開発支援なども行っています。

仕事をするうえで
大切にしていること

コミュニケーションをしっかり取り、目標を共有すること。例えば、業務改善プロジェクトを立ち上げたときに、各部署で業務に対するスタンスも抱えている課題も異なります。一部の意見を重視して進めると、後でギャップが大きくなって、手戻りが発生したり頓挫したりする可能性があります。まずはお互いで意見を出し合い、全員が同じ目標を共有する。そうすることで一人ひとりの役割が明確になり、チームとして一体感も生まれます。技術的な話も重要ですが、コミュニケーションで目線を合わせる進め方が最も大切だと考えています。

仕事のやりがい

自分が携わったシステムで、便利になったという声をいただくことがやりがいです。情報システム課では、お酒を造るわけでも売り上げを上げるわけでもなく、普段は商品に触れることも多くありません。ですが、システムを通じて社員が働きやすい環境を作ることで、社員一人ひとりのパフォーマンス向上につながると信じて取り組んでいます。全社員に向けて仕事をしているというプレッシャーもありますが、うまくいくと達成感もありますし、そのときに飲むお酒は最高のご褒美です。

仕事での挑戦したエピソード

品質管理システムを設計・開発したことです。製造工場では、アルコール度数などの成分分析、微生物検査、利き酒などを行います。これらの品質データは紙、電子ファイル、基幹システムなどあらゆる場所に散在しており、データ収集も一苦労でした。また、業務の煩雑さも課題でした。サンプルを瞬時に見分け、適切な項目を測定、基準値に適合しているか判断し、次工程への指示を出す必要があります。担当者の習熟度に依存し、人手もかかるやり方でした。熟練担当者の退職も迫るなか、これらの課題解決が急務でした。新しいシステムでは、サンプルのQRコード管理、分析機器とのデータ連携、品質基準値のチェック・アラート検知、基幹システムとの自動連携などの機能を実装し徹底的に自動化することにしました。当時の私は、ITに関してほぼ素人。設計、開発など初めての経験でしたが、周りの方と協力しながらシステムを完成させ、品質データの集約と業務効率化を同時に達成できました。この取り組みは社内からも高い評価を得られ、大きな自信になりました。

あなたの成長を支えたものは
何ですか

これまでに4つの部署で勤務し、バイオ系、機械系、IT系と異なる3つの職種を経験したことが成長につながっていると感じています。周りの方はその道のプロフェッショナルばかりなので、日々新しいことを学ばせてもらっています。このような経歴は社内で珍しく、大変なことも多かったですが、どの部署でも上司や周りの方々に支えられ、さまざまなことに挑戦させてもらえました。貴重な経験ができていることに感謝しています。

今後どんな挑戦をしていきたいか

直近で挑戦したいことは、2つのシステム更新プロジェクトを成功させること。現在、基幹システムの刷新と、営業実績管理システムの内製化に取り組んでいます。同時進行しているので大変ですが、周りの方と協力して必ず成功させます。長期的に挑戦したいことは、社内のIT人材を増やし、ITに強い組織に変革していくことです。そのためには、特に若い人材がITを学び、挑戦していくことが重要だと思っています。新システム導入やITスキルの教育などに取り組んでいくつもりです。

学生の皆様へメッセージ

私は企業を選ぶときに、「好きなものを取り扱っていること」「入社してから挑戦できること」の2つを軸にしていました。そのなかで月桂冠と出会い、お客様においしいお酒を届けたいという気持ちで日々挑戦しています。情報システム課では、全社のIT方針に関わって、システム導入や運用を任せてもらえます。また、システムを通じて社員の挑戦を後押しすることもできます。そういった環境で、自分なりの軸と熱い思いを持った人に入社していただき、一緒に挑戦できることを楽しみにしています。

1日のスケジュール例

  • 08:30
    出社
    08:40
    始業 メール確認
    09:00
    課内メンバーとタスク進捗共有
    10:00
    外部ベンダーとミーティング
    基幹システム更新プロジェクトについて
    11:00
    社内メンバーで今後の施策を議論
  • 12:00
    本社食堂で昼食
    13:00
    システム開発、技術調査
    15:00
    製造現場へ移動
    DX推進のための開発案件の相談
    17:30
    日報作成、翌日のタスク確認
    17:40
    終業・退社

Private

休日の過ごし方

旅行をするなどしてリフレッシュしています。直近では、長期休暇を取ってオーストリアとチェコに行き、現地の食文化を楽しみました。

01

02

03

04

05

06

07