糖質ゼロ
日本酒初!糖質を極限までカットした糖質ゼロのお酒。料理のタイプを選ばない、すっきりクリアな超辛口。
味わいの特徴


おすすめの飲み方

月桂冠「糖質ゼロ」クイズキャンペーン

年末年始明けの健康意識が高まる時期に向け、月桂冠「糖質ゼロ」クイズキャンペーンを実施。キャンペーンページにアクセスの上、「糖質ゼロ」に関するクイズに全問正解し応募いただくと、抽選で「オムロン 体重体組成計 カラダスキャン」を10名様に、「月桂冠 糖質ゼロ 900mL×6本」を20名様にプレゼントします。応募期限は2021年2月28日(日)23:59まで。
日本酒初の「糖質ゼロ」発売10周年 新酵母採用で新しくなりました
月桂冠「糖質ゼロ」は、日本酒で初めての糖質ゼロの商品として、2008年9月に新発売し、2018年で10周年を迎えました。発売以来、糖質ゼロ醸造の新たなノウハウを蓄積し、地道な品質向上を継続するなど、年々、製法を進化させ味わいを高めてきました。その製法やおいしさを高める技術は、数々の特許となっています。飲食品からの糖質摂取量を気遣われる方に加え、料理との相性を高めるすっきりとした超辛口の軽快な飲み口を好まれる方などにも支持を広げ、糖質オフ・ゼロ系日本酒の市場で現在、月桂冠の販売金額は約5割と圧倒的なシェアを占めており(※1)、「糖質オフ・ゼロ日本酒No.1」(※2)の売上げを誇っています。
2018年8月のリニューアルでは、月桂冠総合研究所が独自に育種した新酵母を用いて醸造、酸味を低減し、酒質のバランスを整えることで、「すっきりクリアな超辛口」の味わいとしました。
(※1)INTAGE SRI「糖質オフ・ゼロ日本酒市場」2017年4月~2018年3月、推計販売規模(金額)
(※2)INTAGE SRI「糖質オフ・ゼロ日本酒市場」2015年4月~2018年3月、推計販売規模(金額)
糖質ゼロとは
月桂冠「糖質ゼロ」は、糖質を極限までカットした超淡麗超辛口の日本酒です。糖質ゼロの表示は、食品表示基準に基づき、100g当たり(日本酒の場合は100mL当たり)の糖質が0.5g未満である場合に認められています。月桂冠「上撰」の糖質は100mLあたり約5gであるのに対し、月桂冠「糖質ゼロ」はその10分の1未満の0.5g未満まで糖質を減らしているため、甘味や酸味も非常に少なく超淡麗辛口です。さらにカロリーについても、糖質ゼロは普通酒(当社上撰)に比べて25%カットされています。

「糖質」とは、栄養表示基準で「当該食品の重量から、タンパク質、脂質、食物繊維、灰分及び水分の量を控除して算定する」とされています。日本酒に含まれる「糖質」は、原料のお米由来のデンプンが分解された成分(代表的なものは甘味を示す糖)、麹や酵母が生み出した味わい成分(代表的なものは酸味を示すコハク酸やリンゴ酸などの有機酸)などです。
糖質オフ・ゼロ系日本酒No.1ブランドの秘訣、W特許製法
「糖質ゼロ」は、月桂冠が独自に開発した特許製法、「糖質スーパーダイジェスト製法」や「後味スッキリ製法」などの技術により醸造しています。
「糖質スーパーダイジェスト製法」(特許第4673155号)は、麹による糖質の分解力を強化すると共に、酵母の発酵力を持続させることにより「糖質ゼロ」を実現した基本となる製法です。「後味スッキリ製法」(特許第5851957号)は、糖質の分解と酵母の発酵をバランスよく進めることで糖質を極限まで低減し、すっきりした味わいを醸す製法です。この2つの月桂冠独自の製法により、甘みの元となる「オリゴ糖」や「グルコース」といった糖質を極限までカットしつつ、旨味成分の「アミノ酸」「有機酸」を残すことで、後味すっきりなのに旨味のある味わいを実現しました。
関連情報
食事中のウォッシュ効果で料理と好相性
すっきりした軽快な飲み口、辛口の味わいの月桂冠「糖質ゼロ」は、食事中の飲酒により口の中をクリアにする「ウォッシュ効果」が、一般の日本酒に比べて高いことが当社の研究により明らかになっています。その効果は料理を選ばす幅広いメニューに見られ、後味のバランスを保ちながら口の中をすっきりさせる、食べ物の味の余韻をふくらませるなど、料理との相性を高める効果も見られました。
料理を選ばない
あっさりした和食、しっかりしたコクの西洋料理、こってりした中華料理のいずれの料理でも、「糖質ゼロ」の日本酒は一般の日本酒に比べて高いウォッシュ効果が見られました。「糖質ゼロ」の日本酒は、幅広い料理と相性が良いことがわかりました。
後味のバランスを保ちながら口をすっきりさせる
「糖質ゼロ」は、他の酒類(焼酎の水割り)と比べて、後味のバランスを保ちながら口の中をすっきりさせる傾向が見られます。舌に残った特定の味の成分だけを洗い流すのではなく、「糖質ゼロ」は味の各成分をバランスよく全体的にリフレッシュさせます。
食べ物の味の余韻をふくらませる
「糖質ゼロ」は、他の酒類(焼酎の水割り)と比べて、食べ物のあと味の余韻をふくらませ、味わいを引き出します。
関連情報
飲酒後に酒臭くなりにくい
糖質を極限までカットした超淡麗超辛口の「糖質ゼロ」は、飲酒後の呼気に特有な不快臭の発生が、純米酒に比べて軽減されることが月桂冠の研究により明らかになっています。この効果は、低糖質日本酒の新しい機能性の発見であることから、食品の用途発明として特許権を取得しました(特許第6404403号、2018年9月21日付)。「食品の用途発明」とは、食品の新たな機能性などを発見した場合、その用途に限定した発明が特許権として認められるものです。今回の特許権取得により、「糖質ゼロ」の飲酒後の呼気中に不快臭が増加しにくいという特性を生かして、酒臭さを敬遠する方に向けた新商品の開発や、新しい飲み方の提案などに取り組んでいきます。
関連情報
「糖質ゼロ」の飲み方アレンジ

ソーダ割ですっきり爽やかに
氷を入れたグラスに「糖質ゼロ」とソーダ水を1:1の割合で注ぐと、炭酸の刺激が心地良く、すっきり爽快な味わいに。さらにミントを加えると香りが格段に良くなり、見た目も味も爽やかになりおすすめです。

オンザロックにライムを搾って
氷を入れたグラスに「糖質ゼロ」を注ぐと、クリアな味わいとひんやりとした軽快なのどごしが楽しめます。そこにカットしたライムを搾ると、ライムのビターな味わいが「糖質ゼロ」と混ざり合い、ちょっと大人な、ほろ苦くてすっきりとしたテイストのお酒が楽しめます。

オンザロックにレモンを搾って
氷を入れたグラスに「糖質ゼロ」を注ぎ、カットしたレモンを搾ると、さっぱりとしたレモンの酸味が加わって、ふくらみのある味わいになります。甘辛いタレの焼き鳥やスパイシーなタンドリーチキンなど、幅広い料理と合わせて楽しむことができます。
パッケージ
「糖質ゼロ」は、緑色を基調とするデザインをベースに、ブランドを象徴する「月桂冠」の文字とロゴを正面上部に配し、下部には黄金色の「0」(ゼロ)の文字に、「糖質ゼロ」の表記や、味わいの特徴を表す「すっきりクリアな超辛口」のキャッチコピーを重ねて表示しました。容量は2.7Lパック、1.8Lパック、900mLパック、500mLパック、210mLエコカップの計5アイテムを揃えています。
メディア・書籍などでの紹介(一部)
日本酒としては初めての月桂冠「糖質ゼロ」。2008年の新発売以来、報道や書籍など様々な媒体を通じて紹介されてきました。
2008年
- <関西発 京都・伏見のメーカー 味保ち糖質カット 日本酒も健康志向>
『中日新聞』 (2008年4月10日 夕刊)
※糖質を85%カットした商品「超淡麗辛口」について紹介。 - <月桂冠、「糖質ゼロ」日本酒でも、9月から、カロリー2割低く>
『日本経済新聞』 (2008年7月30日 朝刊) - <日本酒も糖質ゼロ 月桂冠が発売へ>
『読売新聞』 (2008年7月30日 朝刊) - <(情報フラッシュ)「糖質ゼロ」の日本酒発売 月桂冠>
『朝日新聞』 (2008年7月31日 朝刊) - <【新商品】糖質を極限までカットした日本酒「糖質ゼロ」>
『フジサンケイビジネスアイ』 (2008年8月20日) - 江部康二、高野邦子 <糖質制限食おすすめ食品 いよいよ日本酒も糖質ゼロへ!>
『糖質制限食 秋のレシピ』 東洋経済新報社 (2008年9月4日) - <メタボ市場 京に追い風 男性用高機能下着 歩数計 糖質ゼロ日本酒 健康商品強化の動きも>
『京都新聞』 (2008年9月6日 朝刊) - <糖質ゼロの日本酒-「月桂冠 糖質ゼロ」-月桂冠>
『日経新製品ウォッチャー』 (2008年9月8日) - <ハタチの平成 世事見聞録=糖質ゼロ社会>
『西日本新聞』 (2008年09月12日 朝刊) - <"新種"が続々、どこまで拡大? 「新・メタボ市場」の行方>
『日経トレンディ』 株式会社日経BP (2008年10月4日号) - <トレンド 発泡酒・酎ハイも健康志向 糖質・糖類ゼロ ぐいぐい人気>
『中国新聞』 (2008年10月18日 朝刊) - <日経産業地域研究所、第3四半期新製品ランキング糖質ゼロの日本酒「月桂冠 糖質ゼロ」(月桂冠)>
『日経産業新聞』 (2008年10月23日) - <【フジテレビ商品研究所 優品Zoom Up】月桂冠「糖質ゼロ」>
『フジサンケイビジネスアイ』 (2008年11月3日朝刊) - <脂質・たんぱく質・糖質 知って摂るか、知らないで太るか? 3大栄養素の科学>
『Tarzan』 No.523、株式会社マガジンハウス (2008年11月12日号) - <京都経済特集―成熟市場に新機軸、酒・下着…ヒットに秘訣>
『日本経済新聞』 (2008年11月25日 朝刊)
2009年
- <ゼロ系商品の実力徹底調査>
『FYTTE』 学習研究社 (2009年1月号) - <ファイルいい話/月桂冠-日本酒「糖質ゼロ」>
『日刊工業新聞』 (2009年2月13日) - <テクノ編集局(1)糖質ゼロ‐味わい出すのに"四苦八苦">
『日刊工業新聞』 (2009年4月2日) - <日本酒も糖質ゼロ、低カロリー・発泡酒競う、伏見・灘の大手、女性や若者照準>
『日本経済新聞』 (2009年10月22日 朝刊) - <京都経済特集――お家芸生かし健康追求、機能性食品・医療機器>
『日本経済新聞』 (2009年11月24日 朝刊) - 釜池豊秋 『糖質制限・糖質ゼロのレシピ集』 実業之日本社 (2009年9月28日)
2010年
- <「家飲み」酒お得感、酒造大手、節約志向で商品競う――焼酎、甲類を拡充>
『日本経済新聞』 (2010年3月11日 朝刊) - 大柳珠美 「糖質制限に役立つ市販品ベスト24」
『血糖値が高い人と家族のための大満足レシピ!』 株式会社日本文芸社 (2010年6月30日) - saita mook 『えっ!食べても太らない?』 株式会社セブン&アイ出版 (2010年7月1日)
- <月桂冠:カップ酒新商品、来月発売 容器軽くし増量>
『毎日新聞』(2010年8月17日)
2011年
- <糖質だけカットすれば絶対やせる、お腹いっぱいダイエット>
『女性セブン』 株式会社小学館 (2011年2月10日号) - 釜池豊秋 『食べても太らない!「糖質ゼロ」の健康法』 洋泉社 (2011年4月21日)
- <カップ酒で復興支援>
『京都新聞』(2011年5月28日 朝刊) - <「糖質ゼロ」新パッケージで強調>
『京都新聞』 (2011年7月14日 朝刊) - <月桂冠、「糖質ゼロ」の製法特許取得>
『日本経済新聞』 (2011年7月14日 朝刊) - <月桂冠、糖質0の日本酒、製法特許を取得>
『日経産業新聞』 (2011年7月14日) - 江部康二 『主食を抜けば糖尿病は良くなる!糖質制限食レシピ集』 株式会社東洋経済新報社 (2011年11月16日)
2012年
- <糖質抜きならお腹いっぱい食べられる!"満腹ダイエット">
『女性セブン』 小学館 (2012年8月30日号) - <京都経済特集――健康長寿、企業挑む、月桂冠、日本新薬、タキイ種苗>
『日本経済新聞』 (2012年11月26日 朝刊) - 「お正月太りを改善!糖質OFFダイエット」 『オレンジページ』 株式会社オレンジページ (2012年12月28日号)
- <ストレスがゼロ! 魔法のダイエット-太らないお酒の飲み方 実践ルール7>『日経ヘルス』 (2012年12月28日)
2013年
- <日本酒パウチ拡大 環境に優しく酔いましょ>
『産経新聞』 (2013年3月28日 朝刊) - <糖質抑えた食品多彩に――「楽しめる味」と両立課題(トレンド分析)>
『日経産業新聞』 (2013年7月1日) - <京都経済特集―食と農、光る京都、日本の味、海外に照準>
『日本経済新聞』 (2013年7月16日 朝刊) - <ひと・交差点 糖質ゼロの日本酒好評>
『山陽新聞』 (2013年7月25日 朝刊) - <日本酒パウチパック 人気 大手 相次ぎ発売>
『読売新聞』 (2013年8月14日 朝刊) - <技術&トレンド-低糖質食品(アサヒビール、キリンビール、月桂冠、ローソンなど) 「ビール腹」なんて怖くない>
『日経ビジネス』 株式会社日経BP (2013年9月9日) - 『レタスクラブMOOK 太らないおつまみおかず』 株式会社KADOKAWA (2013年)
2014年
- <糖質制限ダイエット特集>
『CREA』 株式会社文藝春秋 (2014年5月号) - <料理好きのみなさんが選んだオールクチコミ定番料理がお店の味に変身 「調味料百花」>
『美人百花』 角川春樹事務所 (2014年5月号) - <日本酒すっきり糖質オフ 健康志向 新商品続々 香り・味わいそのまま>
『読売新聞』 (2014年8月3日 朝刊) - <清酒にも糖質カットの波 伏見の酒造会社 健康ブーム 市場に開拓余地>
『京都新聞』 (2014年9月25日 朝刊) - <個性発信・話題の商品/月桂冠-日本酒「糖質ゼロ」>
『日刊工業新聞』(2014年10月6日)
2015年
- <「糖質ゼロ酒」の大容量パック 月桂冠、今秋に発売>
『日本経済新聞』 (2015年8月18日 朝刊) - <【エコノBOX】糖質を極限まで抑える>
『京都新聞』 (2015年8月18日朝刊) - <結果を出せる 糖質OFF徹底ガイド>
『Tarzan』 No.680、株式会社マガジンハウス (2015年9月24日号) - <太らないお手軽おつまみセレクション、糖質ゼロ&カロリーオフアルコール大集合>
『FYTT』 学習研究社(2015年11月号)
2016年
- <糖質OFFフード もっとコンプリートCATALOG>
『Tarzan』 No.697、株式会社マガジンハウス (2016年6月23日号) - 江部康二監修 『増補新版 食品別糖質量ハンドブック』 洋泉社 (2016年6月2日)
- マリー秋沢監修 『やせる体質になる!美食レシピ』 株式会社マガジンハウス(2016年7月5日)
- 大柳珠美監修 『新 糖質量ハンドブック―外食が多い人、自炊派にも 糖質制限に役立つ!』主婦の友社 (2016年9月12日)
- 大和田潔監修 『糖質量チェックブック』 永岡書店(2016年11月15日)
2017年
- TJMOOK『糖質量がわかる!全1600食品ハンドブック』 株式会社宝島社 (2017年1月16日)
- saita mook 『ゆるやか糖質制限 「ローカーボ」でスッキリやせ!』 セブン&アイ出版 (2017年3月9日)
- saita mook『クックパッド やせる!ちょい糖質オフおつまみ』 セブン&アイ出版 (2017年8月9日)
- 麻生れいみ 『免疫栄養ケトン食で がんに勝つレシピ』 光文社 (2017年8月17日)
- <月桂冠「糖質ゼロ」は独自製法で日本酒のうま味を残す>
『日刊ゲンダイ』 (2018年8月25日) - <糖質ゼロの酒と割り材>
『東京新聞』 (2018年9月8日)
2018年
- <最強のロカボダイエット>
『女性セブン』 小学館 (2018年6月21日) - <糖質ゼロ、酒臭さもゼロ? 月桂冠が特許取得>
『朝日新聞』 (2018年10月10日) - <日常酒らしさを追及 「糖質ゼロ」の日本酒 敬遠される要素 克服に力>
『日刊工業新聞』 (2018年10月16日) - <糖質カットで酒臭さ軽減 月桂冠、用途発明で特許>
『共同通信』 (2018年10月29日) - <糖質ゼロの日本酒、息の酒臭さを軽減、月桂冠発見、特許を取得>
『日本経済新聞』 (2018年10月30日) - <月桂冠:飲んでも酒臭くならない?糖質ゼロで軽減>
『毎日新聞』 (2018年10月30日) - <月桂冠発見、特許を取得 「糖質ゼロ」日本酒 息の臭さを軽減>
『日経MJ』(2018年11月2日)
2019年
- <ヒット&ロングラン 糖質ゼロ 月桂冠>
『読売新聞』(2019年2月27日) - 江部康二 『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』
ダイヤモンド社 (2019年5月9日)
2020年
- <ニュースコラム JUNGLE GYM 「管理栄養士に飲みながら聞いた!リモート飲みの作法」>
『Tarzan』 No.789、株式会社マガジンハウス (2020年6月25日号) - 江部康二、新谷友里江 『決定版! 作りおき&帰ってすぐでき! 糖質オフのやせる! ラクうまレシピ350 (ほめられHappyレシピ)』
ダイヤモンド社 (2020年6月15日)
関連情報
商品スペック・価格
酒質 | 普通酒 |
---|---|
アルコール分 | 13度以上14度未満 |
原材料名 | 米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール |
栄養成分(100mLあたり)
- エネルギー
- 79kcal
- たんばく質
- 0.3g
- 脂質
- 0g
- 炭水化物
糖質※ 食物繊維 -
0g 0g
- 食塩相当量
- 0g
※食品表示基準に基づき、100mLあたり糖質0.5g未満を糖質0(ゼロ)と表示しています。
2.7Lパック | 参考小売価格(消費税別)1,968円 メーカー出荷単位:4本入 JANコード:4901030225264 |
---|
1.8Lパック | 参考小売価格(消費税別)1,378円 メーカー出荷単位:6本入 JANコード:4901030214169 |
---|
900mLパック | 参考小売価格(消費税別)707円 メーカー出荷単位:6本入 JANコード:4901030236666 |
---|
500mLパック | 参考小売価格(消費税別)394円 メーカー出荷単位:12本入 JANコード:4901030256060 |
---|
エコカップ210mL | 参考小売価格(消費税別)158円 メーカー出荷単位:30本入 JANコード:49677232 |
---|