
日本酒のプリン体はどうしてできるの!?-おいしいプリン体低減日本酒開発にむけて-
お酒のなかでプリン体ができるメカニズムを、世界で初めて解明しました。プリン体は痛風の原因ともされますが、おいしさの成分でもあります。解明したメカニズムを応用することで、おいしさを残しつつもプリン体減らした日本酒の醸造が可能になります。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- プリン体
- 低減
- 生成機構
- 機能性
- Wゼロ

歴代最高のおいしさ!?満足できる糖質ゼロ・プリン体ゼロ日本酒の開発
長年の研究で、ついに満足できる味わいのWゼロの日本酒を醸造できました!既存のGSD製法、後味スッキリ製法とプリン体カット製法を組み合わせただけでは物足りず、全ての工程を見直すことにより満足できる仕上がりとなりました。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- 糖質
- プリン体 特許
- 機能性
- GSD製法 後味スッキリ製法 プリン体カット製法
- Wゼロ

大吟醸辛口をイメージしたノンアルコール日本酒テイスト飲料「スペシャルフリー辛口」の開発 ~お客様の声にお応えし、甘さ控えめのアイテムも開発~
「スペシャルフリー辛口」は、アルコール0.00%かつ糖質ゼロで、甘さ控えめでありつつも、大吟醸酒の香り、コクを再現した飲料です。
この商品の開発秘話からオススメの飲み方まで紹介します。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- 日本酒テイスト飲料
- ノンアルコール
- アルコールフリー
- 糖質
- 糖質ゼロ
- フリー
- 大吟醸辛口
- 吟醸香

デフェリフェリクリシンによる皮膚バリア機能の改善
米麹などに含まれるペプチド「デフェリフェリクリシン」に、「フィラグリン」と呼ばれるタンパク質の産生を促進する効果があることがわかりました。フィラグリンは、ヒトの肌のバリア機能や保湿に重要な働きをすることが知られており、Dfcyの化粧品素材としての応用が期待できます。
キーワード
- デフェリフェリクリシン
- 肌
- 皮膚バリア機能
- フィラグリン
- 美容
- 健康
- 米麹
- 甘酒
- 日本酒
- 清酒
- 酒粕

日本酒の香りがもたらすリラックス効果。吟醸香で癒しのひとときを。
なぜ、日本酒のフルーティな香り(吟醸香)を嗅ぐことで、リラックス(鎮静)効果が期待できるのでしょうか。月桂冠総合研究所では吟醸香の主要成分が人にもたらす、生理的・心理的作用について、世界で初めて明らかにしました。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- 吟醸香
- 香り
- リラックス
- カプロン酸エチル
- 酢酸イソアミル
- 自律神経
- 副交感神経
- 交感神経
- 鎮静効果
- ストレス

月桂冠が新開発!大吟醸酒の香味、ノンアルコール日本酒テイスト飲料「スペシャルフリー」~アルコールが飲めない方や苦手意識のあるあなたにも~
ついに出た!大吟醸酒タイプの日本酒テイスト飲料。
月桂冠の「スペシャルフリー」は、アルコール0.00%かつ糖質ゼロで、大吟醸酒の香り、甘味、コクを再現した飲料です。
この商品の開発秘話からオススメの飲み方まで紹介します。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- ノンアルコール
- アルコールフリー
- 糖質
- 糖質ゼロ
- フリー
- 大吟醸
- 吟醸香

健康志向のあなたにも日本酒で待望の糖質ゼロ(製法特許取得)
業界初の糖質ゼロ清酒は、カロリーも25%カット。
あっさりした食事との相性はもちろん、油を使った料理では口中をすっきりさせる『ウォッシュ効果』が見られるなど、色々な料理と合わせて楽しめます。
最近では、他のタイプの清酒に比べて、あとで酒臭くなりにくい事もわかってきました。
キーワード
- 清酒
- 日本酒
- 糖質
- GSD
- 特許
- 製法
- 製造方法
- 機能性

腸活するなら、「酒粕タイプ」甘酒?
酒粕には米麹よりも“レジスタントスターチ”という成分が多く含まれ、ビフィズス菌を増殖させる傾向があることがわかりました。酒粕甘酒は、米麹のみの甘酒よりも、腸内環境を改善する可能性があります。
キーワード
- 甘酒
- レジスタントスターチ
- レジスタントプロテイン
- 腸内環境
- ビフィズス菌
- にごり酒
- 酒粕

最先端のがん研究で麹菌が活躍中!
実は月桂冠は日本で有数の麹菌研究機関です。
月桂冠は麹菌から「レクチン」という新しいタンパク質を発見し世界中の医学研究者が目を通す学術誌に掲載されました。
最先端の研究により、ガンの早期発見への応用が検討されています。
麹菌が役立つフィールドはまだまだ広がりそうです。
キーワード
- 麹菌
- レクチン
- フコース
- 試薬・キット
- 生産

江戸から続く健康飲料甘酒の知られざる力
甘酒は、江戸時代から親しまれてきた自然の恵みたっぷりの美味しい栄養ドリンクです。
月桂冠はその甘酒に注目して研究してきました。
酒粕と米麹で出来た甘酒は、タンパク質やペプチド、アミノ酸、ビタミン類などのたくさんの成分が含まれており、皆さんのお仕事やお勉強、美と健康管理のお手伝いをします!
キーワード
- 美容
- 健康
- 酒粕
- 甘酒
- 抗肥満
- 健忘症
- 血圧
- メタボリックシンドローム

酒粕の分解物による抗酸化作用
老化の原因の一つである酸化。月桂冠総合研究所では、酒粕分解物のペプチドに、抗酸化作用があることを明らかにしました。
医薬品や健康食品にも多く用いられている抗酸化ペプチド、グルタチオンに匹敵する抗酸化作用により活性酸素が除去され、身体を錆びつかせないという機能があります。
キーワード
- 美容
- 健康
- 酒粕
- 酒粕ペプチド
- 甘酒
- 抗酸化
- ペプチド