新着情報一覧
2024
-
- 2024.11.15研究紹介
- カプサイシンを含む食品とγ-ノナラクトン高含有清酒の食相性試験についての研究コンテンツを公開
-
- 2024.11.04研究・論文
- 糸状菌分子生物学コンファレンス(麹菌ゲノム編集技術と日本酒プリン体低減)2件を学会発表
-
- 2024.10.18研究・論文
- 日本醸造学会若手の会の発表「カプサイシンを含む食品とγ-ノナラクトン高含有清酒の食相性試験」が、醸造イノベーション賞を受賞
-
- 2024.10.18ニュースリリース
- 日本醸造学会若手の会にて、カプサイシンを含む食品とγ-ノナラクトン高含有清酒の食相性試験について学会発表
-
- 2024.10.16研究・論文
- 日本醸造学会(清酒のプリン体低減と野生酵母による醸造)2件、日本醸造学会若手の会(色付き清酒、γーノナラクトン高含有清酒食相性)2件を学会発表
-
- 2024.10.16研究紹介
- 日本酒のプリン体低減についての研究コンテンツ内容について、本年度学会発表分を追記・更新
-
- 2024.09.17ニュースリリース
- 日本生物工学会大会にて、PET分解酵素の性質解明と生産改善についての学会発表
-
- 2024.09.17ニュースリリース
- 日本生物工学会大会にて、日本酒のプリン体低減について学会発表
-
- 2024.07.16研究紹介
- 麹菌によるPET(難分解性プラスチック)分解酵素を生産についての研究コンテンツを公開
-
- 2024.06.04研究紹介
- デフェリフェリクリシンのがん細胞死滅作用についての研究コンテンツを公開
-
- 2024.06.04研究・論文
- デフェリフェリクリシンのがん細胞死滅作用に関する研究が、日本醸造協会誌と食と医療に掲載
-
- 2024.04.26研究・論文
- 研究・論文 麹菌のゲノム編集に関する研究が、国際学術誌Biotechnology Notesに論文が掲載
-
- 2024.04.26研究・論文
- 清酒製造技術セミナーで、講師として発表
-
- 2024.02.20研究紹介
- デフェリフェリクリシンの継続摂取による肌の調子・肩こりなどの緩和についての研究コンテンツを公開
-
- 2024.02.20研究・論文
- 酵母の染色体異数性に関する研究が国際学術誌J Biosci Bioeng.に掲載
2023
-
- 2023.11.30研究・論文
- 糸状菌コンファレンスで2件発表
-
- 2023.10.30研究紹介
- 塩こうじで、肉の臭みを抑える! -ハナマルキx月桂冠との共同研究-についての研究コンテンツを公開
-
- 2023.10.16研究紹介
- 音楽で香りの高い日本酒を醸造!? -オンキヨーx月桂冠総研究所 共同研究-についての研究コンテンツを公開
-
- 2023.10.16研究・論文
- 醸造学会 若手の会での発表「世界の米を用いた清酒醸造試験」が醸造イノベーション賞を受賞
-
- 2023.10.03研究・論文
- オンキヨーと月桂冠が音楽醸造の可能性検証 音楽による振動で香りの高い日本酒を醸造 特定の音波が発酵成分の増減に影響することを明らかに
-
- 2023.09.07研究紹介
- 世界初!日本酒でプリン体が作られるメカニズムをついに解明!よりおいしい、低プリン体日本酒開発に向けてーについての研究コンテンツを公開
-
- 2023.09.07ニュースリリース
- 奈良先端科学技術大学院大学×月桂冠総合研究所 麹菌により新たなPET(難分解性プラスチック)分解酵素を生産
-
- 2023.09.07ニュースリリース
- 日本酒に含まれるプリン体の組成とその生成機構を解明
-
- 2023.09.04ニュースリリース
- ハナマルキと月桂冠が共同研究で成果「液体塩こうじ」に含まれる麹菌デフェリフェリクリシンが畜肉や魚肉の不快な香りを低減させることを発見
-
- 2023.06.07ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所×甲南大学 日本酒麹菌が作る成分・デフェリフェリクリシンにがん細胞の死滅作用、そのメカニズムを新たに解明 -国際学術雑誌「Genes to Cells」に掲載-
-
- 2023.03.06ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所 甘酒や日本酒に含まれる麹菌成分・デフェリフェリクリシンの継続摂取により、肌の調子・肩こりなどを緩和することを発見
2022
-
- 2022.10.13ニュースリリース
- 広島工業大学×月桂冠総合研究所共同研究成果 酵母の染色体数をコントロールすることで、目的とする香味成分が増強された日本酒醸造が可能に! -2022年度日本生物工学会大会トピックスに選出-
-
- 2022.10.13ニュースリリース
- 奈良先端科学技術大学院大学×月桂冠総合研究所・第2報 麹菌による「高活性型」PET(難分解性プラスチック)分解酵素の生産に成功 -糖鎖が付加しにくい麹菌の育種により実現-
-
- 2022.08.19ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所×ニチレイ共同研究 口から鼻孔へ抜ける香気「レトロネーザルアロマ」が日本酒の美味しさへ与える影響 アルコール濃度が低いほど、吟醸香を感じやすくなる傾向を発見
-
- 2022.03.09ニュースリリース
- 奈良先端科学技術大学院大学×月桂冠総合研究所 PET(難分解性プラスチック)分解酵素の、麹菌による効率的な生産に成功
-
- 2022.03.09ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所×学校法人甲南学園甲南大学 日本酒などで使われる麹菌が作る成分・デフェリフェリクリシンにがん細胞を死滅させる作用を発見
2020
-
- 2020.10.22ニュースリリース
- 吟醸香がヒトの心身に及ぼすリラックス効果 月桂冠総合研究所が「日本味と匂学会」第54回大会で発表
-
- 2020.10.22ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所 酵母に燻製様の劣化臭を生産させない技術を開発 新商品「THE SHOT 鮮やかジューシー純米」に応用
-
- 2020.09.01ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所が日本生物工学会で 第53回「生物工学奨励賞(江田賞)」受賞 民間企業で最多、7度目の快挙
-
- 2020.09.01ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所×奈良先端科学技術大学院大学 清酒に甘みを呈するアミノ酸・プロリンを増強する技術 産学連携による酵母研究の成果、米科学雑誌に掲載
-
- 2020.06.29ニュースリリース
- 藤清と月桂冠が特許技術を共同開発 こんにゃくの画期的製法で美味増強 表面縮れさせ、味しみ贅沢、タレ絡み抜群に
-
- 2020.03.26ニュースリリース
- 世界初!日本酒の香りによるリラックス効果を 月桂冠総合研究所が確認 日本農芸化学会2020年度大会で「優秀発表」に
-
- 2020.03.26ニュースリリース
- 月桂冠がスペシャルサイト公開 「日本酒の香りで癒しのひとときを」 吟醸香の楽しみ方を紹介
-
- 2020.03.26ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所 吟醸香を超高生産する酵母により 華やかな香りが2倍の日本酒を量産可能に
-
- 2020.03.26ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所×奈良先端科学技術大学院大学 酵母のアミノ酸代謝に関する産学連携共同研究で 日本農芸化学会2020年度大会の「優秀発表」に
2019
-
- 2019.10.10ニュースリリース
- 酒粕で作った甘酒に、血中コレステロールを低下させる成分の含有を確認
-
- 2019.10.10ニュースリリース
- 月桂冠の酒蔵で明治期に採取の100年酵母 「きょうかい2号酵母」から吟醸香を高生産する株を育種
-
- 2019.09.09ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所 麹菌ゲノム編集技術の実用性を飛躍的に高める方法を発見
-
- 2019.09.09ニュースリリース
- 月桂冠総合研究所 清酒酵母がリンゴ酸を高生産する機構を解明
-
- 2019.04.15ニュースリリース
- 酒粕にレジスタントスターチ高含有、ビフィズス菌の増殖促進 機能性に寄与する成分を月桂冠総合研究所が確認
-
- 2019.03.05ニュースリリース
- 酵母・染色体数の醸造特性への影響を月桂冠総合研究所が確認
2018
-
- 2018.11.12ニュースリリース
- 「カーボンカタボライト抑制」の機能が欠損した麹菌に吟醸酒造りに適した性質月桂冠総研が発見
-
- 2018.10.09ニュースリリース
- 月桂冠、食品の用途発明で特許権取得 「糖質ゼロ」など低糖質清酒で飲酒後の不快臭が増えにくい特性を活用
-
- 2018.09.18ニュースリリース
- 月桂冠「酒粕の機能性に関する研究~甘酒、にごり酒への応用~」日本農芸化学会 関西支部技術賞受賞
-
- 2018.08.31ニュースリリース
- 清酒の機能性成分を活用し肉料理を美味しく デフェリフェリクリシンを高含有させ臭み抑制
-
- 2018.08.29ニュースリリース
- 第70回日本生物工学会大会 月桂冠が関係する2題の研究が「大会トピックス」に選出